区分所有でいこう!(ワンルームマンションで資産形成) 不動産投資を始めたい
fc2ブログ
コンテントヘッダー

不動産投資を始めたい

  
都内にお住まいのコートジボワールさん


(以下ジボさん)から不動産投資について


問い合わせをいただきました。



僭越ながらアドヴァイスをさせていただき

 

ます。




まず、目標の設定をしましょう。


お小遣いが欲しいのか?


セミリタリアが目標なのか?


何年後にどういった状態が理想か?

 



このへんを決めてみてはいかがです

 

か?





次に

 

地方か?都心か?

 

現在の地方の賃料の下落トレンドを

 

考えると 長期安定して賃料を維持

 

できる都心の方が 安定的だと思い

 

ます。

 

人気のある町であればさらに良い

 

でしょう。

 

借りたい人の行列ができますから。。

 


地方の高利回りは魅力的なのです

 

が、 現在の賃料相場は、下のチャ

 

ートの 下降を始めたばかりの局面

 

だと考えています。

 

将来に渡って、高利回りという保証

 

は全くありません。

 

 落ちてくる剣を素手で掴む状態に

 

なるかもしれません。

下降チャート

次に

一棟か?区分か?


まずは小資本で始められる区分を

お勧めします。


なぜなら

 


不動産賃貸市場が縮小する中で、

 

資本を一局 集中するのはリスクが

 

高いと考えているからです。



普通、縮小する市場に新規参入する

 

際に、 レバレッジ利かせてその市場に

 

参入しますか?

「小さく産んで育てる」のが当たり前の

 

経営判断なのではないでしょうか?

 

大きく資本投下できるのは 普通は経済

 

が右肩上がりか、勝算のある美味しい

 

市場に限定されますよね。


このへんはこの本が参考になります。


俺は、中小企業のおやじ俺は、中小企業のおやじ
(2009/02/24)
鈴木 修

商品詳細を見る

 

あと 建物の維持管理を考えると、いき

 

 

なり 一棟で買うよりも、区分で修繕計画

 

の流れを 知ってからでも遅くないと思い

 

ます。


いろんなブログを拝見してて、雨漏りが。。


とか修繕に関する記事を拝見するので

 

すが、 10年後は どうなっているので

 

しょうかね?




破綻リスクという面でも区分は、圧倒的に

有利です。区分では、破綻というか損切り


的な感覚でしょうね。


私も区分で10部屋行ったら、1棟ものに


チャレンジしようと思ってます。


1棟がダメというわけではなく、順番という


ものがあるのではないでしょうか?



ある不動産投資本で、区分は決済が

 

何回も するのがメンドクサイ旨の記述

 

がありましたが、

そこが個人投資家の最大のメリットです。

 

良い物件がでるまでジッと待ちましょう。


この本が参考になります。

東証1部昇格銘柄を事前にキャッチして資金を5倍にしたJ-Coffee投資法東証1部昇格銘柄を事前にキャッチして資金を5倍にしたJ-Coffee投資法
(2003/11)
J‐Coffee

商品詳細を見る

 


千昌夫の教訓 (小学館文庫)千昌夫の教訓 (小学館文庫)
(2000/04)
段 勲

商品詳細を見る



この2つのスタンスをまず決めましょう。


次にどこで買って、どこで借りるか?


このへんを決めましょう。



どこで買うか?


 

 

日本財託で買ってはいけません(笑)

本は読んでも良いですが、絶対に買って

 

はいけません。


まず高いです。



いろんな業者さんにアクセスして、


物件を紹介してもらい、ホームズ


アーカイブなどで相場観を養いましょう。


いつも売りに出ている物件とか判別


できるようになります。

あと個人投資家の間でネットワークを

作りましょう。

業者主導で物件を買うより、消費者側

で業者を判断しましょう。

 

古い体質の不動産業界で消費者主権

 

でも良いと 思っています。

 

 


どこで借りるか?

 

ジボさんの属性(有名企業に勤続何十年)

 

であれば どこでも貸してくれるでしょう。

 


でも最初のうちは、レバレッジを利かせす

 

ぎない ようにしましょう。


まずは現金で2戸程度買って、不動産

 

賃貸業の 流れを理解したうえ、レバレッジ

 

を利かせていって はいかがですか?

 

いろんな不動産投資のやり方があるので、

 

トライ &エラーを繰り返せば良いと

 

思います。

といっても最初に億単位の物件を買って

 

しまうと トライ&エラーとは行ってられな

 

いですけどね。

 

つうか、最近 Jリート買った方が良いと思う

ようになりました(爆)

ジボさん 木曜日の飲み会宜しくお願い

しますね。

 


Jリート市場は宝の山Jリート市場は宝の山
(2010/02/27)
伊山俊介/イヤマシュンスケ

商品詳細を見る

 



 


スポンサーサイト



このページのトップへ
コンテントヘッダー
コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

やはり日本財託は×ですか

本も読んだし実際に営業マンとも会いました。
物件も紹介され管理も任せて手が掛からないのはよいのですが、ネットで5%後半と食指のまったく動かない数字なんですよね。
こうかかれるとやはり納得です。

日本財託は×

日本財託は社長のえびす顔をみると信用しそうになりますけど、冷静にシミュレーションすると買える物件ではないですね。
私もJ-Coffeeさんの本読みました。いまは大幸薬品に注目です(^^;)

No title

日本財託の物件はとても買えないですね・・・ よっぽど上客ならば、少しはまともなのを紹介してもらえるかもしれませんが。。。何割高いんだあ!って感じ。

ただ、管理委託だけは結構よさそうな気がするんで、管理に困ったら5%で頼むことも考えてます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

師匠、よろしくご指導の程・・・。
今日は日記にまったく的外れなツクシのことを書いてみました。
せかせかしない生活に憧れます。

No title

投資は本人の位置によって違いますから一言ではいえないですよね。
しかし不動産投資で設けたい人ならば利回りはそれなりに高くないと手残りがありませんので高利回りを狙うのが良いと思います。

ちょっと気になっただけですが、管理組合に支払った修繕積立金は確定申告でどう処理してますか?

積立金として資産計上して、大規模修繕時に経費に振替してますか?
それとも払ったつど管理費と同じように経費処理してますか?

No title

けいさん コメントありがとうございます。

財託さんですが、財産を託すという名前の時点でやばい気がします(笑)

No title

まぐろさん コメントありがとうございます。

大幸薬品ですか?ジェネリックですね?わたしダイトで失敗しました。今は都競馬とMKI仕込み中です。

No title

雪うささん コメントありがとうございます。

管理は評判いいんですが、できれば3%のところでお願いしたいところです。今は 2社さんと競ってやってもらっているので、満足です。

No title

ジボさん コメントありがとうございます。

どうですか?新天地は?それにしても御社のような大企業の福利厚生にはびっくりです。

また 新天地の賃貸事情でも教えて下さい。

No title

星輝さん コメントありがとうございます。

高利回り良い響きですね。5年・10年いや20年に渡って高利回りを維持できる物件が欲しいものです。

No title

坂本さん コメントありがとうございます。

それとも払ったつど管理費と同じように経費処理してますか?
上記のようにしております。
このページのトップへ
このページのトップへ
ブログランキングに参加しています。
ブログが紹介されました
FC2カウンター
みんなのアンケート
enquete.mrkx.biz enquete.mrkx.biz enquete.mrkx.biz enquete.mrkx.biz enquete.mrkx.biz enquete.mrkx.biz enquete.mrkx.biz
プロフィール

ぴおほう

Author:ぴおほう
40なかば過ぎたおっさんサラリーマンです。一刻も早くプチリタイアしたいです。現在区分所有6部屋ホルダー。当初は区分+一棟のハイブリッド不動産投資を目指してましたが、区分の魅力にはまり、現在は区分専業で投資中。区分を10戸まで行きましたが、6戸まで減らし、一棟ものへ再挑戦中。

★資格
通関士・簿記2級・宅建・管理業務主任者・AFP

★目標
2013年(5年後)には、区分所有5部屋、一棟マンション2つ持ってリタイアすることです。→区分から始めると無理です。

2008年は 区分所有をもう一部屋増やします。←目標達成!
2009年は 区分所有をさらに二部屋増やします。←目標達成!
2010年は 区分所有をなんと4部屋増やします。←目標未達!
2011年は 区分所有を2部屋追加でいよいよ事業的規模へ
2012年は 今までの基盤を活かして、さらに不動産所得を拡大させていきます。
2013年は粛々と繰り上げ返済原資をためていきます。
2014年 区分4戸売却で品川の新築マンション住宅ローン完済
2015年 空いた住宅ローン枠を引っさげ都内に戸建て購入を計画中
2016年 新築アパート買いたい
2017年 築古アパート買いたい
2018年 晴れてリタイア?

不動産投資おすすめ本
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のトラックバック
この日記内を検索
検索したい語句を入力して「検索」をクリックしてください。
フリーエリア
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

好きなブログです。
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる